MENU
カテゴリー
アーカイブ

【25.5.9】決算メモ

2025年5月9日開示分の決算メモ。

新中計開示のRYODEN・大石産業・三洋工業、優待拡充のサンワテクノスなど。

個人的にウォッチしてる&気になった銘柄のみ。

目次

1976 明星工業(4Q)

本決算は増収増益。建設工事・ボイラともに堅調。

今期予想は減収減益。

配当方針変更。配当性向30~40%→DOE4%以上・配当性向30~40%へ。

【雑感】ちゃんとBPSが積みあがるタイプの企業なので、DOE導入はナイス。まあ前期の上方修正&増配はすでに開示されてたし、ガイダンスが減収減益なので株価はあれだけど。

8084 RYODEN(4Q)

本決算は減収減益。FAシステム(在庫調整)、エレクトロニクス(主要製品の取り扱い終了)が不調。

今期予想は小幅増収増益。

新中計開示。2029年度に営業利益135億目標。

配当方針変更。配当性向40~60%→総還元性向50%orDOE3.5%下限へ。

【雑感】割と業績がぶれるので、DOE導入はうれしい。前期はルネサスが抜けたので不調なのは仕方ない。中計は結構野心的な数字だけど、Xテックと新事業次第。正直あんまり期待してない。

5958 三洋工業(4Q)

本決算は減収減益。軽量壁天井下地・アルミ建材が不調。

今期予想は増収減益。

新中計開示。2027年度に売上350億・経常利益24億・連結配当性向45%以上目標。

【雑感】DOE・累進配当はない代わりに、いきなり今期から配当性向45%適応で大幅増配。もちろん業績次第で上下するので過信は禁物。

8059 第一実業(4Q)

本決算は増収増益。

今期予想は減収減益。想定為替レート1ドル140円

新中計開示。2027年度に売上高2,500億・経常利益147.5億目標。還元は配当性向40%またはDOE4%の高いほうを基準に。

【雑感】配当性向上昇とDOE導入はポジティブ。DOE4%なら配当の下限は100円くらい。保守予想の企業なので上方修正&増配も狙えるか。

7291 日本プラスト(4Q)

本決算は減収減益。価格転嫁進み、円安の追い風あるが、中国・アメリカの不調を補いきれず。

今期予想は減収減益。中国での不調継続と想定。想定為替レート1ドル145円

配当方針変更。連結配当性向30%と下限配当10円を明示。

【雑感】かなり業績がぶれる企業なので、配当性向より下限配当を入れたことの方が大きい。PBRは低いが財務はそれほど良くないし、値動きは激しそう。

3943 大石産業(4Q)

本決算は増収減益。着地で増配。価格改定や販売数量回復などで売上増だが、人件費・減価償却費の増加で減益に。

今期予想は増収減益。

新中計開示。2028年3月期に売上高250億・経常利益15億目標。

【雑感】中計の利益目標は結構高め。直近でDOEを引き上げたので還元強化は無し。記念配落ちでも増配継続してるのは良い。

6357 三精テクノロジーズ(4Q)

4Q決算は増収増益。着地で増配。全セグメント増収。

今期予想は増収増益。

3.2%の自社株買い発表(ToSTNeT-3)。

新中計開示。2028年3月期に売上高750億・経常利益71億目標。

【雑感】今期も増配予想だけど、新中計には配当性向などの具体的な数字は無し。今後に期待。景気敏感で業績はぶれがちだけど、ニッチトップだしMAを駆使すればそれなりに伸びそう。

7191 イントラスト(4Q)

本決算は増収増益。保証事業が順調増。ラクーンレント子会社化。

今期予想は増収増益。

【雑感】業績はストックが順調に積み上がっており問題なし。中計最終年度の配当性向60%へ向かって配当性向が上がるので、「配当性向の上昇」+「利益の増加」で増配率も高い。

7504 高速(4Q)

本決算は増収増益。売上高は10期連続、営業・経常利益は7期連続で過去最高を更新。

今期予想は増収増益。

創立60周年記念配当で今期は60円増配。記念優待は3,000円分のクオカードで、6/30・9/30・12/31に株式を保有している必要がある。

【雑感】業績は相変わらず安定感抜群。記念配当&優待はかなり大盤振る舞いなだけに、権利落ち後が怖い。新規で買うなら、しっかりタイミングを見極めたい。

8418 山口FG(4Q)

本決算は増収増益。ドリームインキュベータ―子会社化。

今期予想は減益。

新中計開示。2029年に純利益600億目標。累進配当導入。2029年度までに政策保有株縮減、配当性向50%へ。

【雑感】高配当性向&累進配当はうれしい。中計の純利益600億は、最悪株の売却だけでも行けそう。一過性の利益とはいえ、配当性向に照らして配当が増えるなら、それはそれで…。

9882 イエローハット(4Q)

本決算は増収増益。着地で増配。消耗品販売好調、工賃収入増加。

今期予想は増収増益。

4.7%の自社株買い発表(2026年1月まで)。取得した全株+683万株を消却予定。

【雑感】すでに公表されている新中計の「配当性向45%・総還元性向100%以上」の早期実現へ向け、前期分もあと出し増配。自社株買い+消却もあり、還元姿勢は明確。業績の安定感もあり、現状も割安。保有に不安はほとんどない銘柄。

1951 エクシオグループ(4Q)

本決算は増収増益。着地で増配。全セグメント増益。

今期予想は増収増益。

1.16%の自社株買い発表(2026年3月まで)。

【雑感】業績安定・BPS積上げ順調なので、DOE4%で順調に増配中。自社株買いも定期的。超割安!ってほどじゃないけど、インカム狙いなら。

4674 クレスコ(4Q)

本決算は増収増益。着地で増配。主力のITサービスは全セグメント増収増益。

今期予想は増収増益。

2.4%の自社株買い発表(2025年11月まで)。

配当方針変更。配当性向40%→50%へ。

【雑感】配当性向40%でも十分高かったけど、50%へさらに上昇。累進配当やDOEではないけど、業績が安定してるので配当性向だけで十分。PBRも1倍を上回っててさらなる還元強化は見込みにくいけど、株主の方を向いた企業であることは確かで、安心して投資できる。

8091 ニチモウ(4Q)

本決算は増収増益。着地で増配。主要4事業はすべて増収増益。

今期予想は増収増益。

新中計開示。2028年3月期に売上高1,550億・経常利益45億目標。累進配当&配当性向35%以上、株主優待の実施も視野に。2035年3月期までに配当性向40%以上・DOE4%以上を目標。

【雑感】累進配当は以前からだが、配当性向を上げてくれるのはうれしいし、長期的にはもっと還元するよ!という姿勢も良い。あとは業績がしっかり伸びてくれれば言うことなし。

8137 サンワテクノス(4Q)

本決算は減収減益。FA業界は生産調整続く。

今期予想は減収増益。

株主優待拡充。500株以上で2,000円分→200株以上で3,000円分と大幅拡充。200株以上は長期保有でも増額幅上昇。

新中計開示。2028年3月期に営業利益80億目標。

【雑感】すでにDOE4%と還元は強めだったが優待を拡充。100株保有の人にもう100株買わせたいみたい。DOEなので減配リスクは低いけど、長期の業績は不安定。業績V字回復前提の中計はどうなんだろう。保守予想なので上方修正は狙えそう。

3179 シュッピン(4Q)

本決算は増収増益。主力のカメラ事業好調。

今期予想は増収増益。

5.7%の自社株買い発表(2025年11月まで)。取得した全株+101.1万株消却予定。

新中計開示。2028年3月期に売上高690.16億・経常利益43.85億目標。配当性向25~35%→40~50%へ。

【雑感】PBRが高いのに、これだけ還元強化してくれるのはありがたい。業績は中古品の価格次第なところもあるけど、ビジネスとしてはそれなりに安定成長期に入った感じかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次