2025年5月7日~8日開示分の決算メモ。
新中計開示の日本テレビ・燦ホールディングス、還元強化の九州リース・名工建設・矢作建設など。
個人的にウォッチしてる&気になった銘柄のみ。
1870 矢作建設(4Q)
本決算は増収減益。受注・売上・繰越すべてで過去最高。利益面で前期の大規模⾃社開発産業⽤地の売却益の反動あり。
今期予想は増収増益。建設事業で複数の大型建築工事が進捗する想定。
配当方針変更。配当性向30%以上→DOE5%以上かつ累進配当。
【雑感】DOE5%はかなり高め。今期は記念配落ちでも増配と、実質30円の大増配。PBRは1倍を超えてきたが、利回りは依然高く(5%以上)、まだ十分買える水準。
9324 安田倉庫(4Q)
本決算は増収増益。主力の物流は取引拡大・ネットワーク拡充で増収増益と好調。
今期予想は増収増益。
新中計の説明資料を開示。株主還元を配当性向30%以上→総還元性向45%目安(累進配当かつ配当性向30%下限+自社株買い)へ。
【雑感】前回の開示で濁していた還元を発表。結構ちゃんと還元強化してきた印象。とりあえず株を売ってROEを上げてほしい。
2902 太陽化学(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。全セグメント増益。
今期予想は増収減益。
配当方針変更。基準配当20円・配当性向30%→基準配当40円・配当性向35%へ。
【雑感】「基準配当」は最低保証ってことかな?還元強化は歓迎だけど、30→35%はまだ余裕ありそう。配当性向だけなので、業績が下がったら普通に減配だし…。
3946 トーモク(4Q)
本決算は増収増益。主力の段ボールが増収増益と好調。
今期予想は増収増益。利益率重視、海外拡販。
【雑感】特に新しい開示は無かったが、累進配当&配当性向30%なので業績の伸びに伴って増配継続の予想。配当性向に余裕あり、PBRもまだ0.5倍程度なのでさらなる還元もできそうだが、業績次第でもある。
5461 中部鋼板(4Q)
本決算は減収減益。鉄鋼市況の低迷、電気炉更新工事・製鋼工場事故による生産休止の影響など。
今期予想は増収増益。事故で長期間止まっていた新電気炉が本格稼働。
【雑感】事故の影響がなくなるのは下期以降?財務鉄壁でDOE採用なので減配リスクはほぼ無い。割安ではあるが、事故でもそこまで下がっていないので逆に買いづらい。
6517 デンヨー(4Q)
本決算は減収増益。着地で増配。主力の日本は増収増益。
今期予想は増収増益。想定為替レート1ドル145円。
4.37%の自社株消却を発表(5/22)。
【雑感】円安メリット企業で想定為替レート145円は楽観的すぎないか?累進配当なので減配リスクはないけど、優待の改悪・廃止はありえる。
7971 東リ(4Q)
本決算は増収減益。売上増、価格改定も進む。プロダクト事業が原材料費・物流費・人件費・減価償却費など増加で減益。
今期予想は増収減益。減価償却費・販促費・人件費など増加予想。
【雑感】新中計の説明資料が開示されているが概要は公表済みでサプライズなし。今期予想が減益で買い残も多かったので売られているけど、保守予想気味の企業なので上方修正→増配を期待したい。
8596 九州リース(4Q)
本決算は増収増益。全セグメント増収増益。営業資産残高も増加。
今期予想は減収増益。大口の販売用不動産売却や満了に伴うリース物件売却は無い想定。
還元方針変更。中計期間中(2024年4月~2027年3月)は累進配当&DOE3%以上目安。
【雑感】かなりいい還元強化。業績も安定してるし、利回り5%近くなのでまだ全然買える水準。TOBは「来たらいいな」程度。
8282 ケーズ(4Q)
本決算は増収増益。季節商品、携帯電話、理美容家電など好調。出店8、退店8。
今期予想は増収増益。省エネ製品へのニーズ、ウィンドウズ10サポート終了による買い替え需要、スマホの買い替えサイクルなど考慮。
6.19%の自社株買い発表(2025年10月まで)。
中計の一部変更。出店コスト増で出店ペース減速。還元は変更なし。
【雑感】今期・来期とも増収増益(予想)と最悪期は脱した感。業績は買い替えサイクル次第だけど、還元に積極的なのはうれしい。
3232 三重交通(4Q)
本決算は増収増益。全セグメント増収増益。
今期予想は増収増益。
配当方針変更。連結配当性向30%を目標と明示。
中計の数値見直し。営業利益・純利益とも上方修正。ビジネスホテルの好調・各種費用の減少などを加味。
【雑感】配当は累進かDOEにしてほしいけど、主力の不動産がわりと硬いので、配当性向だけでもそれなりに配当は出そう。優待もそこそこ良いので、それを加味すれば東海地方在住なら十分買える水準。
2060 フィードワン(4Q)
本決算は減収減益。着地で増配。畜産飼料の販売数量増加、平均販売価格下落、基金負担金の増額など。不採算事業撤退。
今期予想は増収増益。
配当方針変更。連結配当性向25%→DOE3%&累進配当へ。
【雑感】DOE3%で37円配(記念配抜き)は少ないけど、累進で来期以降も増配していくからということなのか?円高なら買われそう。
3157 ジオリーブ(4Q)
本決算は増収増益。増田住建、丸西、ひらいを子会社化。MA関連費用発生。
今期予想は増収増益。
配当方針変更。連結配当性向30→40%へ。
中計修正。利益面で下方修正。人件費・IT関連費・MA関連費が想定以上に増加。
【雑感】還元強化はうれしいが、業績がそこまで安定していないので、DOEか累進にしてほしいところ。中計下方も気がかり。MAが順調そうなのは良い。
7164 全国保障(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。同業他社のM&A進む。保証債務残高は中計目標に到達。
今期予想は増収減益。負ののれん発生益剥落。
2.59%の自社株買い発表(205年9月まで)。
【雑感】順調オブ順調。このままゆっくり増配して行ってくれれば言うことはない。
9404 日本テレビ(4Q)
本決算は増収増益。前期連結した3社が寄与。コンテンツ・物品の販売好調。12年連続「コア視聴率三冠王」獲得。
今期予想は小幅増収増益。
新中計発表。2027年度に売上5,400億・営業利益580億・総還元性向35%以上目標。
【雑感】中計の業績目標は割と控えめ。総還元性向35%とのことだが現在の配当性向は20%程度で増配もなし。自社株買いをするのか最終年度に35%にするのか、適宜修正していくのか…。
1869 名工建設(4Q)
本決算は増収増益。受注増。建設・不動産ともに増収増益。完工高増加し利益率改善。
今期予想は増収減益。受注・売上増、利益率低下の想定。
配当政策変更。2027年度に配当性向30%・累進配当を明示。
【雑感】配当性向30%は中計最終年度までお預けらしい。累進でちょっとずつ上げていく感じか。悪くはないけど名証だし、株価は上がらなさそう。
9628 燦ホールディングス(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。子会社化した「きずな」の24年9月~25年2月の損益を連結。
今期予想は増収増益。きずな通期寄与、死亡人口増加見込む。決算期変更。8月末締めへ。
新中計発表。ROE8%以上目標。売上・営業利益などの数値は8月公表予定。
還元方針変更。累進配当導入。
【雑感】累進配当とはいえまだ配当性向20%以下。8月の中計の詳細発表で配当性向かDOEでいい数字が出ればいいけど…。子会社化したきずなをうまく使えれば業績も伸びそう。
コメント