2025年7月30ー31日開示分の決算メモ。
配当方針変更の三菱鉛筆、上方修正&増配の東リ、半期予想修正の愛知電機など。
個人的にウォッチしてる&気になった銘柄のみ。
7817 パラマウントベッド(1Q)
1Q決算は減収減益。経常利益進捗率は8%ほど。
インドネシア・中国で大型案件の延期・消滅発生。リカーリングは拡大順調。
【雑感】ここ数年は4Q偏重で、半期予想を見ても上期が弱いのは明らか。ただ、「期首計画を下回っている」との記述あり、下方修正の可能性も。
7971 東リ(1Q)
1Q決算は増収減益。
価格改定などで全セグメント増収も、原価・販管費増で減益。
半期・通期ともに上方修正、増配。販売数量好調、原価低減・価格改定進捗のため。
【雑感】1Qで早くも上方修正。ガイダンスを低く出して上方修正していくいつものパターン。「下期の数値予想は据え置き」との記述あり、更なる上方修正もありそう。
5461 中部鋼鈑(1Q)
1Q決算は減収減益。経常利益進捗率は10%ほど。
3月から新電気炉再稼働も、鉄鋼需要の低迷、休止期間に受注を一時停止していたことなどで販売数量は前期比で大きく減少。
【雑感】半期予想もマイナスなので、受注停止の影響は2-3Qくらいまでは続きそう。財務盤石でDOE採用企業なので、配当は問題なし。大きく下げたら狙いたい。
4762 XNET(1Q)
1Qは増収増益。
アプリケーション堅調、仕入コスト増加に伴う利用料改定で売上増。AMOは採算性の低いスポット案件撤退、単価改定。NTTデータグループ離脱時の一時コストは前期で収束。
半期・通期ともに利益を下方修正。社員196名に対する自己株給付費用を計上。これとは別に、1.4億の特別損失も発生見込み。
【雑感】NTTグループ離脱後の余波もほぼ収束。業績堅調。自己株給付はインセンティブと考えれば悪くないのか。知らんけど。
7976 三菱鉛筆(2Q)
半期決算は増収減益。2Q単独では減収増益。
筆記用具・その他の両セグメント増収。
通期下方修正。海外市場での流通在庫の調整長引き、貸倒引当金繰入、為替差損、店舗閉鎖損失など。
配当方針変更で増配。「累進配当のみ」から「累進配当+連結配当性向40%」へ。
【雑感】配当性向がついたのはうれしいが、今期は業績がアレなので増配は小幅。逆に言うと、来期以降業績が回復すれば、かなりの増配が期待できる。
9404 日本テレビ(1Q)
1Q決算は増収増益。経常利益進捗率は34%ほど。
主力の広告・コンテンツが堅調。視聴率も好調維持。
【雑感】相変わらず好調。1Qがこれだけ良いと、早めの上方修正も期待したくなる。
6623 愛知電機(1Q)
1Q決算は増収増益。
電力機器・プリント基板好調。為替差損あり。
半期予想修正。売上減・利益増。回転機器の受注減、プリント基板の売上増など。下期は精査中。
【雑感】通期上方も時間の問題だろうけど、すでに株価は高値圏。いくらまで織り込まれているんだろう…。
4248 竹本容器(2Q)
半期決算は減収減益。2Q単独でも減収減益。経常利益進捗率は52%ほど。
主力の日本はスポット案件・大口リピート案件が減少で減益。中国増益、インド黒字化達成。米関税の影響限定的。
【雑感】まずまずの決算。指標的にも悪くない。最悪期は脱しているので、以前のような下方修正は無いはず。
4463 日華化学(2Q)
半期決算は増収増益。
化学品・化粧品とも増収増益。
通期下方修正。為替想定見直しで経常利益以下を減益に。
【雑感】保守予想で上方修正常連だが、この業績だと今期は無さそう?DOE3%目標は魅力的。
9687 KSK(1Q)
1Q決算は増収増益。経常利益進捗率は32%ほど。
全セグメント増収増益。契約単価の見直し、成長分野へのシフト等で増益。ベースアップ実施。前期の「50周年記念一時金」支払いの反動増あり。
【雑感】いつも着地で少し上方修正する企業。例年に比べて1Qから堅調だが、前期の「一時金」の反動分があるため上方修正はそこまで期待できないか。
2805 エスビー食品(1Q)
1Q決算は増収減益。経常利益進捗率は29%ほど。
国内・海外とも減益。原材料価格・販管費増。
【雑感】業績はそんなに良くないが、もともと保守予想なので上方修正はありそう。
3512 日本フエルト(1Q)
1Q決算は減収増益。経常利益進捗率は44%ほど。
主力のフエルトは、国内は高シェアを維持も需要減少。国外はインドネシア、タイなどで販売数量が増加。経費節減進捗。
【雑感】1Qの進捗率高く、もともと保守予想企業なので上方修正期待あり。ただ、前期も同じような感じで、最後に貸倒繰入が発生したのでなんか怖い。
7539 アイナボ(3Q)
3Q決算は増収増益。経常利益進捗率は89%ほど。上期偏重。
戸建住宅・大型物件ともに増収増益。
【雑感】上期偏重なので上方修正などは無さそう。どっちにしろ高値圏で、次が本決算なので手は出せない。
8046 丸藤シートパイル(1Q)
1Q決算は増収増益。経常利益進捗率は33%ほど。
採算重視の営業拡販・価格改定に注力。
【雑感】内容はよくわからないが、業績は堅調。保守予想企業なので、上方修正も期待できそう。
8157 都築電機(1Q)
1Q決算は増収増益。経常利益進捗率は5%ほど。4Q偏重。
販売・受注・受注残すべて増。
【雑感】4Q偏重とは言え、1Qは例年に比べても良い方。上方修正があるかどうかは置いといて、受注残も多いし、昨年よりは良い数字になりそう。
コメント