2025年5月14日開示分の決算メモ。
還元強化のあじかん・レオン自動機・明豊ファシリティ、優待新設のレイズネクスト、優待拡充の岩塚製菓など。
個人的にウォッチしてる&気になった銘柄のみ。
6294 オカダアイヨン(4Q)
本決算は減収減益。米国、欧州、アジアともに需要環境が回復せず減収。北米の落ち鋳込み厳しい。
今期予想は増収増益。
中計(ローリング)開示。2027年度に売上高320億・営業利益32億計画。
【雑感】中計の業績はやや下方修正。配当性向30%・累進配当の方針は変わらず。アメリカの影響大きく、短期業績は不透明。長期なら。
2270 雪印メグミルク(4Q)
本決算は増収増益。主力の乳製品、飲料・デザートは増収。
今期予想は増収減益。
14.8%の自社株買い発表(2026年3月まで)。
新中計公表。2030年度に営業利益350億目標。
還元方針変更。配当性向40%に加え、配当下限を100円に設定。機動的な自社株買いも明示。
【雑感】中計の目標は高めで実現可能性は?だが、還元強化はうれしい。早速大きめの自社株買いもしてる。
5940 不二サッシ(4Q)
本決算は増収増益。全セグメント増収増益。価格改定浸透。受注・受注残ともやや減。
今期予想は小幅増収減益。
新中計開示。2027年度に売上高1,100億・営業利益33億目標。
【雑感】中計に配当性向などの具体的な還元方針の明記は無し。実質配当性向15%程度。業績不安定、財務もそれほど良くないので、まあ仕方ない感じもする。
6379 レイズネクスト(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。メンテナンス・エンジニアリングともに受注高・完工高増。
今期予想は増収増益。
株主優待新設。400株以上でプレミアム優待クラブ。
新中計開示。2028年度に完工高1,710億・営業利益136億目標。
【雑感】配当性向60%は継続。中計もまずまず無難な数字。業績は安定感あるも伸びは鈍く、PBR1倍以上で還元余地も少ない。下がったときに買って、長期で持つ銘柄。優待は、この内容なら個人的には要らなかった(配当に回してほしい)。
7438 コンドーテック(4Q)
本決算は増収減益。人件費・運賃上昇。上田建設子会社化。
今期予想は増収増益。
中計修正。利益面を下方修正。投資回収のスピードが想定より遅い。
【雑感】中計下方修正も業績はまずまず。DOE4%意識で増配はしっかり継続。長期なら問題なし。
4093 東邦アセチレン(4Q)
本決算は減収減益。多賀城工場で大規模定期修理を実施。
今期予想は小幅増収減益。
「資本コスト~」の開示。対応方針はROE8%の達成。成長戦略・株主還元・IR活動強化など。
「プライム上場維持基準~」の開示。プライムでは「流通株式時価総額」のみ不適合。スタンダード変更申請の準備開始。スタンダードの上場基準は現時点ですべて満たしている。
【雑感】現在の中計はほぼ達成不可能。来期からの新中計が発表されるのはまだ先か。プライム維持を諦めスタンダード移行を決断したようで、「プライム維持のために何かするのでは?」という期待は無くなった。累進配当をうたってるのに、配当が前期と同額予想なのもイマイチ。
2907 あじかん(4Q)
本決算は増収増益。業務用食品・ヘルスフードともに増収。
今期予想は増収減益。仕入価格の上昇や諸経費の執行を予定。
配当方針変更。2027年度にDOE2.5%以上、2030年3月期に3.0%以上を目標と明示。
【雑感】小型で業績自体はぶれやすい銘柄だが、BPSはそれなりに積みあがっているのでDOE導入はうれしい。保守予想なので一時的に下がるなら…。
6272 レオン自動機(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。食品製造販売事業(北米・南米)が好調。円安追い風。
今期予想は減収減益。想定為替レート:1ドル=140円。
配当方針変更。配当性向30→40%へ。累進配当導入(2028年3月期まで)。
【雑感】還元強化嬉しい。どちらかというと保守予想(為替次第?)なので、上方修正&増配を期待。
2221 岩塚製菓(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。主力商品拡大、価格改定浸透。安定供給体制確立、自動化進捗などで利益率上昇。受取配当金10億増。
今期予想は増収減益。原料米費・人件費・物流費など増加想定。受取配当金は23億見込み。
株主優待変更。最低保有株数を100株に変更。長期保有の条件も緩和。
【雑感】100株から優待がもらえるようになったのは個人にとってはうれしい。今期の業績は米の価格上昇の影響もろに受けそう。中国のワンワンからの配当が減るのも気がかり。資産バリューなので、業績悪化で下がるなら買いでokか。
3864 三菱製紙(4Q)
本決算は減収減益。全セグメント減収。欧州圏で市況低迷。
今期予想は増収増益。想定為替レート:1ドル=145円、1ユーロ160円。
新中計開示。2027年度に売上高2,500億・営業利益200億目標。配当性向30%目指す。
【雑感】下方修正常連。今期予想・中計ともに想定為替レートが1ドル145円は強気すぎな気が。配当性向30%目標はいいが、今期予想ではまだ20%以下。徐々に上げていくパターンか。
7817 パラマウントベッド(4Q)
本決算は増収減益。人件費増加。各種投資的費用計上。
今期予想は増収増益。
中計修正。営業利益・各種売上目標など下方修正。
配当方針変更。「DOE4%・配当性向50%」→「DOE5%」へ。
【雑感】業績はそれなりに厳しそうだが、長期では問題ないはず。還元強化もうれしい。
1717 明豊ファシリティ(4Q)
本決算は増収増益。着地で増配。全セグメント増収。
今期予想は増収増益。
配当方針変更。配当性向55%は変わらず、配当下限を41.5円→43円へ(赤字以外の場合)。
【雑感】相変わらず還元意識の高い企業。業績も好調で安心感あり。
4526 理研ビタミン(4Q)
本決算は増収減益。着地で増配。全セグメント増収。人件費・物流費・広告宣伝費増加。
今期予想は増収減益。原材料価格・労務費・人件費、物流費など増加する想定。
2027年度に売上高1,100億・営業利益100億目標。配当性向40%以上へ。1ドル150円想定。
【雑感】費用増加で業績は停滞気味。配当性向上昇で利回り4%台へ。保守予想気味なので上方修正&増配も。優待ありの内需ディフェンシブなので個人は買いやすいか。
5013 ユシロ(4Q)
本決算は増収増益。全セグメント増益。
今期予想は減収減益。
2.95%の自社株買い発表(2025年7月まで)。
【雑感】自社株買いはあったが、還元強化などは無し。海外比率高く、為替も気になる。保守予想。
コメント