MENU
カテゴリー
アーカイブ

【25年8月8日】決算メモ【バリュー・高配当のみ】

2025年8月8日開示分の決算メモ。

上方修正&増配のサンセイランディック、下方修正&減配のニチリン、2分割のTPRなど。

個人的にウォッチしてる&気になった銘柄のみ。

目次

1717 明豊ファシリティワークス(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は29%ほど。

全セグメント増収。

【雑感】相変わらず堅調で進捗も良好。保守予想なので、上振れ余地あり。

1909 日本ドライケミカル(1Q)

1Qは増収増益。

全セグメント増収増益。大型案件の工事進捗。

半期上方修正

株主優待の選択品追加。

【雑感】業績好調。上方修正常連の企業なので、今期もやりそう。

4526 理研ビタミン(1Q)

1Qは減収減益。経常利益進捗率は28%ほど。

国内堅調。海外は中国・アメリカが不調。為替差損。

【雑感】業績はそこそこだが、予想も低いため進捗は良い。保守予想企業なので、上方修正はしてきそう。

7235 東京ラヂエーター(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は41%ほど。

日本堅調、海外はやや不調。原価低減や製品ミックスの影響で利益増。

【雑感】利益8割増と好調。進捗率高く、上方修正の確率は高そう。

8091 ニチモウ(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は34%ほど。3Q偏重。

全セグメント増収増益。

【雑感】1Qは好調だけど、四半期ごとの業績もバラつきも大きい。3Q偏重だし、修正はそこまで期待できない。

4783 NCD(1Q)

1Qは増収減益。経常利益進捗率は13%ほど。

IT関連の取り組み遅れ、パーキングの一過性コストなどで利益減。

【雑感】1Qはやや不調。とは言え、四半期ごとのブレが大きい保守予想企業なので、そこまで心配はいらなさそう?

5121 藤倉コンポジット(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は32%ほど。

その他以外の全セグメント増収増益。

【雑感】1Qは好調。四半期ごとのブレが大きいので油断はできないが、保守予想だし上方修正はありそう。

6089 ウィルグループ(1Q)

1Qは増収大幅増益。経常利益進捗率は14%ほど。

建設技術者領域拡大、粗利率の向上、販管効率の向上などで利益増。

【雑感】前期が悪すぎたので、今期はかなりよく見える。最悪期は脱しつつある?

7990 グローブライド(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は36%ほど。

日本・米州好調、アジア・オセアニア・欧州不調。

【雑感】1Qはまずまず。上期偏重なので、上方修正が期待できる進捗ではない。最悪期は脱しつつある?

8023 DAIKO XTECH(1Q)

1Qは減収減益。

前四半期の大型PC販売剥落。高利率案件減少。販管費増加。受注・受注残ともに増。

【雑感】売上・利益は進捗遅れ気味。前期1Qが良かったし、注残は増えているのでそこまで問題は無さそう。

1951 エクシオグループ(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は12%ほど。4Q偏重。

全セグメント増収増益。受注・受注残ともに増。

【雑感】1Qはかなり良かったが、4Q偏重なので通期業績にはあまり関係なし。受注・受注残も増えているし、好調ではありそう。

3277 サンセイランディック(2Q)

半期決算は増収増益。2Q単独では減収減益。

底地・所有権の販売好調。仕入れ増。

通期上方修正&増配

【雑感】四半期ごとのブレが大きいので進捗はアテにならない。今期は1Q偏重のようで、下期は期待できなさそう。

3954 昭和パックス(1Q)

1Qは増収増益。経常利益進捗率は34%ほど。

コンテナを除く全セグメントが増収。

【雑感】1Q好調。保守予想で進捗が高い。ただ、クラフト紙やポリエチレンなど原材料価格には注意

5184 ニチリン(2Q)

半期決算は小幅減収増益。

欧州堅調。北米・アジア不調。

通期下方修正&減配。関税によるコスト増、為替差損など。

【雑感】関税の影響をもろにかぶる企業。業績不透明。安いが今は買いにくい。

6463 TPR(1Q)

1Qは減収減益。経常利益進捗率は19%ほど。

TPRグループは全セグメント減益。

1→2の株式分割発表。配当・優待は実質変更なし。

【雑感】1Qイマイチ。四半期ごとのブレ大きい企業。分割は良いけど優待拡充も無し。今買う必要はない。

7414 小野建(1Q)

1Qは減収減益。経常利益進捗率は21%ほど。

工事進捗遅れ。鉄鋼市況弱含みで利益減。減価償却・軽費増。

【雑感】設備投資を積極的に行っているとはいえ、9四半期連続減益と絶不調。今期も下方修正あるかも。

6250 やまびこ(2Q)

半期決算は増収増益。2Q単独でも増収増益。経常利益進捗率は63%ほど。

主力の小型屋外作業機械・農業用管理機械は増収。為替差損発生。

【雑感】2Q業績はそこそこ。修正は細かくしてくるが、為替の影響大きく読みづらい。関税も影響ありそうでムズイ。

7438 コンドーテック(1Q)

1Qは増収減益。経常利益進捗率は20%ほど。3Q偏重。

上田建設子会社化の費用発生。人件費・賃借料増加。

【雑感】問題なし。今期も着地で若干修正するだけの予感。

7525 リックス(1Q)

1Qは減収減益。経常利益進捗率は18%ほど。

自動車関連不調。減価償却費・本社移転費用など販管費増。為替差損発生。

【雑感】1Qは毎期へこみがちなので、すごく悪いというほどではない。説明資料では「米国関税の影響がないこと」を強調しているが、「今後無い」とも書いていない。よくわからん。

9780 ハリマビステム(1Q)

1Qは増収減益。経常利益進捗率は21%ほど。

新規物件本格稼働、臨時作業売上が好調に推移するも人件費増加などで減益。

【雑感】業績はまずまず。今期も修正は本決算のみか。

2915 ケンコーマヨネーズ(1Q)

1Qは減収減益。経常利益進捗率は16%ほど。

前期に期間限定メニューで採用されたマヨネーズ・ドレッシング類、サラダ・総菜類が減少。鶏卵・野菜など原材料費上昇、物流費・人件費増など。

【雑感】1Qはイマイチに見えるが、前期が良すぎたため仕方なし。進捗も悪いが、保守予想企業なので下方修正までは無いと思いたい。知らんけど。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次