2025年8月14日開示分の決算メモ。
分割&優待拡充のユニバーサル園芸、新中計策定の燦ホールディングスなど。
個人的にウォッチしてる&気になった銘柄のみ。
3538 ウイルプラス(4Q)
本決算は増収増益。4Q単独では増収減益。
1Qに特別調査関連費用発生。人件費・店舗関連費用など増も、売上増で吸収。オリオン自動車買収。Hyundaiブランド取り扱い開始。
今期予想は増収増益。MA継続。人件費増もコスト削減で増益見込む。
【雑感】前期は増収増益だが想定よりは大分下での着地。ここ3期は下方修正しているので、1Qを見ないと怖くて買えない。
9628 燦ホールディングス(1Q)
1Qは増収増益。
きずなホールディングス子会社化で増収。公益社以外の全セグメントで増収。
通期予想修正。17か月決算への変更と、きずな子会社化の影響加味。
新中計策定。2027年度に売上高505億・営業利益58億目標。
【雑感】業績はまずまず。今期は17か月決算なので、進捗率の見方が難しい。保守予想だが、期中修正も少ない企業。今期は様子見か。
6291 日本エアーテック(2Q)
半期決算は増収増益。経常利益進捗率は84%ほど。
クリーンルーム・エアシャワーなど増。海外受取配当金増加、為替差損発生など。
5円増配。
【雑感】ブレ大きいが、やや1Q偏重の企業。この進捗率なら上方修正も狙えるか。
7812 クレステック(4Q)
本決算は減収増益。4Q単独では減収減益。
主力の日本や東南・南アジアは増益。中国が経済停滞で大幅減益。
今期予想は減収減益。想定為替レート1ドル140円。
【雑感】業績はぼちぼち。保守予想企業なので、1ドル140円を超えるような円高にならなければ、上方修正もありそう。買うのは1Q見てからでいいけど。
3457 And Do(4Q)
本決算は減収増益。4Q単独では減収減益。
主力のハウスリースバックや不動産売買が不調。保有不動産減少。ハウスリースバックから不動産売買へ人員移動。
今期予想は減収増益。
【雑感】昨今の報道でリースバックが不調に。リースバックは「リバースモーゲージの出口戦略など補助的役割でサービスを継続」とあるけど、リバースモーゲージもそろそろヤバいぞ…。
6039 日本動物高度医療センター(1Q)
1Qは増収増益。
初診数・総診療数・手術数すべてで過去最高。6月に価格改定。供給を超える需要継続。
通期上方修正。6月の価格改定後も、想定した診療数の減少無し。
【雑感】業績絶好調。少子化に伴うペットブームで、これからも伸びそうな企業。ずっと見てるのに買えてない…。
6061 ユニバーサル園芸(4Q)
本決算は増収増益。4Q単独では増収減益。着地で1円増配。
主力のグリーン事業はレンタルグリーンが好調で増収増益。
今期予想は増収増益。
1→2の株式分割発表(2025年12月末)。
株主優待拡充。分割後100株からクオカードあり、200株では分割前100株よりも増額。
【雑感】相変わらず業績は好調。ただ、増配&優待拡充でも利回りはまだまだ低い。PBRもROEも高いので、文句も言えないし…。
9450 ファイバーゲート(4Q)
本決算は増収減益。4Q単独でも増収減益。
主力のホームユースは増収減益。機器販売は売切方式が増加し、「初年度に原価を一括計上する関係」で利益率が一時的に低下。
今期予想は増収増益。ホームユースは機器売切方式が定常状態になり、徐々に利益率向上の見通し。
【雑感】数年前の勢いはないが、業態転換し安定成長に入りそうな身柄。指標的にも落ち着いており、全然買える水準。期中修正も少ないので、下がった時に買えば良さそう。
1443 技研ホールディングス(1Q)
1Qは減収増益。経常利益進捗率は37%ほど。
土木・建築で進捗に遅れ。受注・受注残ともに増。
【雑感】情報も下方もする企業。経常利益の進捗は良いが、四半期ごとのブレも大きいしよくわからない。ついでに還元も弱い。
5845 全保連(1Q)
1Qは増収増益。経常利益進捗率は35%ほど。
年間・月間の保証料収入増加。拠点数・保有契約数増。
【雑感】業績堅調で進捗率高い。ただ、上場後は期中修正の実績はないので、修正は期待薄か。昨年末の「UFJとの提携」の時よりは、大分安くなってる。
コメント